『明治29年発行 名人逸話 風流翁』はセカイモンで1f36aa52c4775から出品され、359の入札を集めて02月06日 3時 27分に、8500円で落札されました。即決価格は8500円でした。決済方法はに対応。埼玉県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
本居太平撰『紀伊國名所百首』嘉永元年 帯屋伊兵衛他刊 江戸時代和本 和歌山県郷土史料
¥ 10909
広丹晨父『匠家秘伝 巻下』享保12年 須原屋茂兵衛梓行 匠家極秘伝 江戸時代和本 建築装飾雛形 大工書 大工雛形書
¥ 8171
当方、先祖代々受け継がれ曽祖父蔵にて保管 松浦 古文書
¥ 29000
唐宋!/[八大家文講義・岡三慶・<一之巻~十之巻>10冊完揃・明治15年]/東京・相生社蔵版
¥ 6800
弘化四年善光寺大地震による犀川氾濫図 (仮題 瓦版)
¥ 22743
文化3年 久保田藩家老 疋田斎(匹田)【疋田松塘】『中安主典宛 書簡3通』〔紙本肉筆真作〕/亀田藩との境界争いを解決 松前出兵/秋田県古文書
¥ 6375
ジャンク 早稲田大學 文學講義 9冊セット
¥ 5133
★0336和本江戸天保3年(1832)「雪斎習画帳」1冊/絵入古書古文書/手書き/野州那須家の浪士
¥ 25520
柳田國男 自筆記名・手沢入 高田十郎編『奈良井上町年代記抄』昭和18年 桑名文星堂刊 長谷川伸旧蔵書
¥ 18000
『京仁志喜大全』(全二巻揃 合本一冊)明治元年 闡教舘刊 明治時代和本 京都名鑑(公家 寺社など)
¥ 7712
宮川叢平『御所帋』(2冊=上下巻)昭和14年 八宝堂刊 彩色木版画譜 染織図案集
¥ 26364
土の根本!/[佐藤信景著述・佐藤信淵増補・土性辨<上・中・下>三冊完揃・明治6年(1873)]/土壌改良
¥ 8500
聖母の曲芸師 アナトール・フランス作・横田稔
¥ 7140
江戸和本■俳諧 露時雨集 付録夢想汐干潟■越後小国住 巨渓庵指峯編 天明8年序 京橘治板
¥ 7650
『コル子ル氏著 地学初歩』(全2冊揃)慶應2年Yedo/渡部氏蔵版 醍醐忠順旧蔵書 江戸時代和本 彩色地図多数入 世界地理書 古地図
¥ 18126
明治大学政治経済学部 1971(昭和46)年 卒業アルバム
¥ 6840
増訂 伊豆七島全図 全 A 長山樗園
¥ 30195
S562 原装複製 復刻 伊勢物語 伝民部卿局筆本 本間美術館蔵復刻本 解題付 桐箱〇復刻日本古典文学館 ほるぷ出版 和本 古書 古文書
¥ 7914
ジャンク 【現状品】絵本碑史小説 第1集から第15集 15冊セット 博文館
¥ 7743
『新貨条例』明治4年 太政官刊 明治初期のコイン図譜(金貨・銀貨)明治時代和本 太政官布告本 銅版画譜
¥ 8171
f240502000〇彩色木版画 広重 富士三十六景 表紙目録 アダチ版画研究所 昭和50年〇和本古書古文書
¥ 8500
送料込★新品未開封品★S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー電王 ソードフォーム/ガンフォーム(真骨彫製法)
¥ 6480
動作確認済 タカラトミー ディズニープリンセスキラキラタブレット
¥ 6507
ディズニー ショーケース ★ ミニー 投げキッス ハート フィギュア A
¥ 7800
ジャンク メガドライブ本体
¥ 7821
月刊任天堂店頭デモ 2005年 1月号〜12月号 12本セット Nintendo GAMECUBE ニンテンドーゲームキューブ GC 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
¥ 54000
プラモデル バンダイ 1/100 RGM-89D ジェガンD型 MG 「機動戦士ガンダムUC」 プレバン限定
¥ 5525
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
国文学研究資料館 参照
名人逸話/めいじんいつわ
風流翁 著/風流翁
発行人・発行元(扉等)
春陽堂
印刷年時
明治29.8.17
出版年時
明治29.8.20
価格
25銭
奥付・著者名
風流翁
発行人
和田篤太郎
発行元
春陽堂
発行元所在地
東京市日本橋区通四丁目角
印刷者
島連太郎
印刷所
秀英社
印刷所所在地
東京京橋区西紺屋町廿六七番地
大きさ(縦cm×横cm)
22.1×15.9
総紙数
231頁
製本形態
単葉
組版(字/行)
30/13
文体
漢字ひらがな交り
ルビ
総ルビ
製本
仮製本
表紙等の様態
紙(くるみ)
補記
*狂歌師に関わる逸話などを含む。目録はないが、章題を以下記録する。
女房は家のかため、死んだ子の年、水戸烈公の狂歌、藤田東湖の狂歌、春の団扇、守屋せんなん、酒は風流の眼、蕎麦のうちかた、浦井のこひ、おや玉げ升、古めくはしくは、風早のふり出し、稲の穂波のお使、濱辺黒人の辞世、狂歌よみの門人、不時の若死、地水火返上申、由縁なるらん、順にいつてはおれがたまらぬ、雷電の手形、東寺の画龍、君が代の道、磨いたやうな芸はなし、季吟と信海の贈答、味なきものをくうそん、しかまのかち栗、松の井の酒、けふかあすかい、くら屋又七郎、むり足のかね、なき坊主、へづつ東作、ことば七兵衛、つきぢ善公、なむあみだぶち、この手打そば、蜀山人の施行、のどくぎくう、一代一首の歌、おもひ子、たからの子、山崎桜斎の名弘、昼夜詰めたる御殿の内、五十歳の鶴千代、自分も記憶せず、むさいくらし、田地弁納、ごばんの留主、神もいつはる世、くれない毛抜、谷風、竹本住太夫、ぬけまゐり、清水如水、時平忽ち松王となる、富十郎の倹約、高時公の御命日、是からは自個が相手だ、西行の七瀬川、とよつと縁まで、谷風と小野川、菊五郎の豪気、軍中の狂歌、正念坊の辞世、七五三助の運命、座頭の頓智、武田信虎の舅入、ころり坊主、蜀山人と揮雲堂、借せん旦那、土岐丹後守、篠田金時蓮を盗む、三尺坊の神罰、勘当の狂歌、芙蓉花の絵馬、暇まうして立田川、無常諸行の卒塔婆、白川楽翁侯の狂歌、加保茶元成の狂歌、世の中の人と煙草、杢網点料を取らず、牛若の御子孫、団十郎の仁木弾正、水火の責にあふ、山崎宗鑑の一夜庵、こけのむす豆、死後ののぞみ、大将はみなもとうじ、窓のむら竹、からかさの催促、中根左太夫、木室七左衛門、おきつ白波、石亭の辞世、孫彦の滑稽、狂歌の離縁状、今一つ離縁状、実境と非実境、翌よりけふの桜、叱った瓜、萩寺の和尚、其律の辞世、辻君登勢、人を咀へば穴二つ、三五郎の考歌、六樹園飯盛、茄子の茶入、卜養の昇進、桶とぢの風流、河村随軒の夢、駱駝と唐人踊、袖のなみだ、霊岩寺の鐘、東甫の多借、二居士の述懐、行脚宗興、祖暁禅師、花笠魯助、朱楽管江、師匠からお詫、赤べたの役者、自個は頼光だ、何うも蛇が怖い、べらんぼう判官、寝て仕舞とは無礼、売詞に買詞、やどの女房、光とほととぎす、かなしさはますばかり、此世のいとまごひ、花咲庵末守の辞世、和泉式部の開帳、菊五郎は自個ばかり、名高きあだな、男之助の二本桜、私抱への役者なり、千金斎春芳、無常の嵐、うちは野となれ山桜、梅がかばやき、式亭三馬の辞世、手柄岡持の辞世、後奈良院御製、忝けなさが身に余る、芝翫と幸治の将棊、江戸の湯は恐るべし、奇妙なる芸名、鰯をむらさきと云ふ事、蜀山人と穴守との贈答、桃水和尚、豆腐と石、暁月坊、宗祇の髭、宮川禅尼、飯盛と眞顔、唐来三和、うしと見し年、命はつきの猫、おかちかちかち、横井也有の狂歌、蜀山人と千蔭、都は歌どころ、儒者は唐人の屎、おこしもの、当座の出来ごゝろ、妻子を振捨て行く、性がきらひじや、松永貞徳のふしん、やぶれごろも、志賀理斎の庵、大こんじきの光、あひ口の鞘、くはらんか船、縁のはじめ、通と答へて消えなまし、岡部にたゞのり、馬琴の当意即妙、いせのすゑ風呂、祝儀のだしなほし、右を出したり左を入れたり、釣好と相場好、幸四郎死際の実境を見る、佐藤継信の墓、いま西行、橘洲肖像の賛、他人のそら似、猿にしてをけ、狂歌坊主の頓智、関三が必死の苦しみ、団十郎の謙遜、立役ありなら安し、遊びすごせし穴、一九の歳暮、宝の山ほととぎす、歌種の滑稽、気が違ふたか塩谷判官、権太ではない(以上)
書影
表紙/口絵/本文/奥付/広告
文献コード
OBAM-00052
分類1
916 記録.手記.ルポルタージュ
項目/紙数/備考
○自序 / 10/「名人逸話に題す」
○口絵・折り込み/ 1/*宿屋飯盛の色紙の複写あり
○本文 / 156
○奥付 / 1
○奥付・ウラ白 / 1/書き入れあり「或人の句に日本からありんす国へ壱里半」ほか
○広告 / 62/東京春陽堂発行書目として「紙だぬき」「伽羅枕」ほか、特別割引箋
経過年数に伴うシミなどありますが
状態は良好です。